我慢できない頭皮のかゆみの原因を徹底解明!
毎日ちゃんとシャンプーしているのに頭がかゆいことはありませんか?
シャンプー剤が頭皮に合っていないかもしれませんね。
洗浄力重視のシャンプーは危険
シャンプーは泡がいっぱい出るほうがいいに決まってるじゃん。
こんなシャンプーを使っているとなかなか頭のかゆみは治まりませんよ。
頭皮の表面には適量な潤い・脂分が必要になります。
この脂分が皮膜となって頭皮の乾燥を防いでいます。
洗浄力重視のシャンプーでジャンジャン洗っていると
この脂分が無くなってしまい頭皮は乾燥してカサカサになってかゆくなります。
日焼けの後に皮膚が乾燥してかゆくなりますよね。
頭皮も同じで乾燥は、かゆみの天敵です。
頭皮の雑菌も増やさない努力を
暑い夏の日、ドライヤーは暑くてめんどうなので
シャンプー後に髪の毛を乾かさずにそのままにしてませんか?
頭皮が濡れたままで寝てしまうと朝起きると頭がかゆくないですか?
最近流行っているヘアーワックス。
毎日洗い流すのもめんどうですよね。
そもそも2〜3日シャンプーしなかったら頭はメチャクチャかゆいですよね。
これらが原因の頭のかゆみは、菌が犯人です。
頭皮に雑菌が繁殖してしまい、頭がかゆくなります。
- ドライヤーで乾かしていない頭皮の水分。
- ヘアーワックスなどの頭皮の汚れ。
- シャンプーしていないことで溜まった皮脂。
これらは雑菌に「エサ」をあげているようなものですよ。
これではかゆみは治まりません。
毎日キチンとシャンプーをして、その後は暑くても
しっかり頭皮と髪の毛を乾かしてから寝るようにしましょう!
ツメを立てることもNG
またシャンプー後のすすぎは時間をかけてしっかりと流し切らなくてはいけません。
どれだけ高級なシャンプー剤でも頭皮に残っていると、
炎症の原因になり、頭がかゆくなってしまいます。
かゆいからといって、ツメを立てて洗っていませんか?
ツメでかゆいところをポリポリ掻くと気持ちいいですよね。
でもこれはダメですね。
頭皮はとてもデリケートです。
簡単に傷がついてしまいます。
傷口が炎症を起こして、これもかゆみの原因です。
炎症部分がかゆくて掻いてしまい、また傷口が広がり炎症が大きくなり、
大きくなった炎症部分が以前よりもかゆいのでもっとボリボリ掻いてしまう。
この「負の連鎖」は最終的にヤバイ抜け毛状態になってしまいますよ。
まずは頭のかゆみの原因を知ることが頭皮ケアの第一歩ですね!
頭皮ケア関連ページ
- 頭皮のかゆみやフケに関するあなたのお悩みや不安を解消します!
- 頭皮のかゆみやフケって本当につらい悩み。そんな悩みや不安をどうやって解消すればいいのか?
- 頭皮のフケは、なぜ出るの?【人目が気になる】
- 頭皮のかゆみと並んで悩んでしまうのが頭皮のフケ。スーツなどを着ているとすぐに分かるので人目が気になりますよね。なぜ、頭皮のフケは出てしまうのか?をお話します。
- かゆみやフケに効果のあるシャンプーをお悩み別に比較!
- 頭皮のかゆみやフケに効果のあるシャンプーをお悩み別に比較!どんなシャンプーがBESTなの?
- 食生活を見直して頭皮の悩みを改善!効果のある食べ物とは
- 頭皮の悩みを改善してくれる効果的な食べ物は?日頃の食生活を見直して頭皮の悩みを改善していきましょう!
- かゆみやフケの予防【質の良い睡眠を心がける】
- つらい頭皮のかゆみやフケの予防で重要なことのひとつは質の良い睡眠をとること。なぜ、質の良い睡眠をとらなければならないのでしょう?
- 頭皮のかゆみやフケを病院で治療【気になる費用や期間とは?】
- どうしようもなくなった頭皮のかゆみやフケを病院で治療する場合、気になるのは費用や期間ですよね。ここでは、そのお話をしていきます!
- ストレスを発散して健康な頭皮を手に入れよう!
- 健康な頭皮の状態を手に入れたいなら、気にするべきなのがストレス。このストレスを発散して健康な頭皮を手に入れよう!
- 頭皮のかゆみやフケに効果的なマッサージ【毎日の日課に】
- 頭皮のかゆみやフケに効果的なマッサージとは?マッサージ方法について解説。毎日の日課にしてくださいね!
- フケやかゆみは薄毛抜け毛の危険信号?トラブル進行の予防方法
- フケやかゆみは薄毛抜け毛の危険信号?トラブル進行の予防方法とは?
- カラーリングやパーマが頭皮に及ぼす影響とは?
- あなたは、カラーリングやパーマを自分でやる派?お店でやる派?どちらにせよカラーリングやパーマが頭皮に及ぼす影響は大きいので気をつけましょう!
- 口コミから保湿に効果的な人気のローションを見つけよう!
- 口コミで保湿に効果的とされている人気のローションは?頭皮のかゆみやフケを改善するには、頭皮の乾燥を防ぐことも重要です。
- 基本は清潔、正しいシャンプー方法を身につけ実践しよう
- 基本は清潔、正しいシャンプー方法を身につけ実践しよう。間違ったシャンプーをしていると悪化していく一方ですよ。
- 脂性のフケは要注意、示唆される病気とは?
- 脂性のフケが出ていないですか?もし出ているのであれば要注意!ここでは、脂性のフケから示唆される病気について書きました!
- 頭皮トラブルとアトピーとの関連性について
- アトピー性皮膚炎だと頭皮トラブルが起きやすいのでしょうか?ここでは、頭皮トラブルとアトピーとの関連性について書いてみました。
- フケの原因はシャンプーにあった?!
- 頭皮のかゆみ・フケって正直つらいですよね。管理人も長い間頭皮のかゆみとフケに悩まされ続けてきました。どうやれば改善できるのかと思った私はシャンプーに関する書籍などで勉強しまくって、さらに市販のシャンプーじゃなくてもっと良いシャンプーはないのか?と思い実際に頭皮のかゆみ・フケに効果のあるシャンプーを徹底調査&購入して体験。その結果をあなたにお届けしていきます。
- 頭皮の乾燥とフケを改善するシャンプーを選ぶなら
- 頭皮のかゆみ・フケって正直つらいですよね。管理人も長い間頭皮のかゆみとフケに悩まされ続けてきました。どうやれば改善できるのかと思った私はシャンプーに関する書籍などで勉強しまくって、さらに市販のシャンプーじゃなくてもっと良いシャンプーはないのか?と思い実際に頭皮のかゆみ・フケに効果のあるシャンプーを徹底調査&購入して体験。その結果をあなたにお届けしていきます。
- 頭皮のかゆみに効くシャンプーならコレ♪
- 頭皮のかゆみ・フケって正直つらいですよね。管理人も長い間頭皮のかゆみとフケに悩まされ続けてきました。どうやれば改善できるのかと思った私はシャンプーに関する書籍などで勉強しまくって、さらに市販のシャンプーじゃなくてもっと良いシャンプーはないのか?と思い実際に頭皮のかゆみ・フケに効果のあるシャンプーを徹底調査&購入して体験。その結果をあなたにお届けしていきます。